2008年4月 第二回全国一斉お城の月

旅行期間:2008年4月29日(火)

主な滞在地
4月29日(火):

平塚市〜伊勢原市〜厚木市〜
愛川町〜相模原市の各城・八王子城
第二回全国一斉お城の月行程地図




「全国一斉お城の日」とは?

全国から集まられたお城好きの皆さんが同じ日に一斉に好きなお城を巡り、
それをスレにつなげていくというものです。
当日の城攻めとして有効になりますのは当日の24時間です。(AM0:00〜PM12:00)
なお、当日お城にいけない方も皆さんのお城レポートやケータイによる
実況レポートに対して随時感想、応援を書き込んでいただいて結構です。

有名なお城、近場の小さな城跡、陣屋跡などどんなお城でも結構です。
めざせ全国制覇!!

(mixi「お城めぐりしよう!」コミュ イベントトピより抜粋転記)


という「お城の日」イベントを拡大して
1ヶ月間、皆でドシドシ攻めまくり、その結果を挙げてみよう!というのが
この「全国一斉お城の月」でして、先に挙げた神奈川県央オフ
実はそれを兼ねた城めぐりだった訳です。ですが、オイラとしては
県央オフ以後、なかなか満足に動き回れる日がなく
せっかく「月単位」で城攻数を競うイベントなのに、なかなか戦果が上がらず (^ ^;
月末、祭日の4月29日に少しは数を稼ごうと思い
神奈川県を何となく縦断するコースで動いてみたのでござんす!
さてはて、1日でどれだけ回れる事やら…(苦笑)

#1日だけで戦績を挙げたとして、それじゃ「お城の『日』」と変わらんのだがw

近場で数を稼ぐにしても、今まで行った事のあるような所は極力避け
できれば新規訪城の場所を選んで回ろうと考えていました。とりあえず、
我が家のある茅ヶ崎から相模川を渡り、西隣の平塚へと潜入。
まずは神川橋を渡ってすぐの所にある田村館…の石碑を撮影w
前回行った時は夜も更けてからだったので、改めて綺麗な写真を撮ろうかと(苦笑)
そこから程近くにある大上(大神)砦跡、現在は曹洞宗大上山
真芳寺となっていますが、そこでも石碑を撮影(こればっかw)
狭い路地が入り組む先にあるお寺でしたが、
下調べが功を奏して迷わず一発で行けました。
さらに平塚市街地へと入り込み、中原小学校の敷地である
中原御殿跡で…やっぱり石碑を撮影(爆)
だって石碑しか名残と言える物がない場所ばかりなんだも〜ん!

そのまま平塚市を突っ切り、西へ抜けた大磯町では
人も寄り付かないような小山、王城山城跡を見学。
う〜ん、何だか良く分からない現状だなぁ…と思ってたら
こんな辺鄙な山の上に、何故か5〜6人の団体さんがいらっしゃった!
もしかしたら同業者(?)と思ったけど違うようで
どうやら自然観察サークルの人みたい。なるほど、確かに自然だけは豊富だわw
(要するにあたり一帯、草ボウボウな訳ですよ)
城としての遺構はイマイチだし、団体さんの邪魔をしてもいけないので
早々に撤収、次なる目的地へ転進する事にしました。

再び平塚市に入り、下調べしておいた館跡を見るつもりでしたが
目印にするつもりだった神社が…全然わからない。
何だかそのエリアにお社が3つもあり、どれがどれやら(泣)
ここで迷うのは時間の無駄と諦め、次の目的地へ。
これまた曹洞宗萬種山天徳寺というお寺になっている真田城跡を訪れましたが
ちょうどこのお寺の前が空き地になっていて、しかもそこが
空堀(にしか見えない)のような窪地になっている…。
でもこんなハッキリと段になってるのは出来過ぎじゃないか?
室町時代の遺構が、ここまで綺麗過ぎなのはむしろ有り得ない??
いや、しかし…これが堀じゃなければ何なんだ…???
随分と難しい謎掛けを与えられてしまい、しばし立ちすくんだ真田城址でした。
天徳寺前の空き地
天徳寺前の空き地

宅地造成で作った窪みなんだろうけど…
お城目線では、どう見ても空堀(爆)

続いては伊勢原市にはみ出した位置にある岡崎城址。ここは以前にも
来訪した事のある城ですが、近くだったので「ついで」の立ち寄り(←失礼な!)
まぁ、改めて城の裏側とかを見てみましたが
それなりに遺構がある反面、総じて手入れがされていない…。
まがりなりにも伊勢原市指定史跡なんだから、もう少し綺麗にすりゃ良いのに。
で、またもや平塚市へと戻って城所(きどころ)城へ。
城所集落にある曹洞宗明王山浄心寺がそれ。丁度お寺に到着した時
祭囃子の山車に行き会いました。どうやらこの日は
城所集落の祭りが催されていたようです。小さな子供が晴れ着を着て
山車に乗って笛太鼓を演奏している姿は、なかなか風情があって良いですな。
で、肝心の城跡としては全くと言っていいほど遺構がないんですが(爆)
浄心寺さんは徳川幕府の篤い庇護を受けた寺だったらしく、境内至る所に
三ツ葉葵の紋所だらけ…むしろそっちに感心してしまいました(笑)
浄心寺にて
浄心寺にて

こんな感じで、あちこち三ツ葉葵がいっぱい!
この紋所が目に入らぬか〜!! (><)ヘヘーッ!

さて、ここからは本格的に北上。伊勢原市に入り、向かったのは
高部屋神社になっている糟屋城(の比定地)。神社としては良い情景なんだけど
果たしてここが本当に城跡だったのか?という疑問を抱きつつ
続いて厚木市に入って愛甲城愛甲三郎季隆(すえたか)居館を連続攻略。
愛甲城の方は、以前TV番組とかで持て囃された怪しい破戒僧(織■無道さんね)が
住職を務めていたと言う寺になっていて…やっぱり見るからに怪しい(爆)
※寺としては由緒あるちゃんとしたものだそうですよ、念のため
愛甲館は逆に小さな小さなお社として祀られているだけですが
むしろこっちの方がよっぽど本物っぽくて信頼できる感じ (^ ^;;;

お昼時になったので、弁当を食べられる場所を探し回り
辿り着いたのは荻野山中陣屋。ここは厚木を通るたび
毎回立ち寄る定番の城跡なんだけど、綺麗な公園になっているので
一休みするには丁度良い。微妙な台地の隆起に、僅かながらでも
城跡気分を楽しめるし、何より当時から湧き出ていた
清水(もちろん、陣屋の用水として使われていた)は今でも滾々と…

荻野山中陣屋
山中陣屋の庭園今も湧き出る清水
なんちゃって枯山水も、その気で見れば悪くないかも(笑)
清水は今でも綺麗に流れ出ています。山中陣屋で必見の場所!

愛川町へと進み、細野城田代城小沢古城を連続攻略。
とは言え、このあたりは全部地形改変を受けているようで
何となく高台かな?という雰囲気を感じるのみで明瞭な遺構はなし。
さぁ次へ、と思ったところ小沢古城から目の前にある相模川の河原で…
相模川の河原で
相模川の河原で

空を泳ぐこいのぼり!
圧巻の祭りに驚かされました♪
この後、小沢城も辿ってから更に北上。いよいよ東京都に入り
八王子城で百名城スタンプを押印。
八王子城主さま(笑)
八王子城主さま(笑)

八王子城では、あの方が
お出迎えして下さいました (^ ^;
御主殿地区では、当時新たに架け替えられた曳橋を渡ってきましたが
あの橋、そんな古くなってた訳でもないのに
何でわざわざ新しくしたんだろう…?

日暮れまでもう少し時間があったので、神奈川へと戻り
津久井城を攻略。前回、第十回全国一斉お城の日に訪れた時は
真っ暗な夜になってから登った…もとい、登ろうとして敗退したので
今ならばきちんと山頂まで登れる!これはリベンジせねば !! という感じ。
とは言え、日没時は刻々と迫っているので
グズグズしてはいられない。と言う訳で、麓の駐車場に車を停め
大急ぎで登頂。猛ダッシュで山を駆け上がりましたが
津久井城の城山は、恐らく全国でも屈指の急な山道なので
疲労感この上なし (x_x) いやぁ、マジで死にそう…
しかしそれでも山の上では見事な堀切がザクザクあるし
発掘調査のトレンチらしき場所に興味を惹かれたり、見所は満載。
そして何より見事だったのは…
津久井城からの眺望
津久井城からの眺望

素晴らしい景色が広がっていて
これを見たら、疲れなんか吹っ飛びました!
と言うか、だったらもっとゆっくり時間をかけて
見学するべきだとも思ったんですがね(苦笑)
山を駆け上り、そして駆け下りてきた所でやはり日没。
いやぁ、やっぱり時間ギリギリだった…(まさに滝汗)

ってな訳で、この日の攻城数は17箇所。
頑張って回りましたが、それでも全国にはもっと凄い猛者が多く居て
この程度の数では全然太刀打ちできません (^ ^;
まぁ、1日楽しんで城めぐりしたんで、それでOKなんですけどね★


◆◇◆ 祭りの日 鯉が空往き はためけば 人は地を行き 古跡数えん ◆◇◆




本 丸 御 殿 へ 戻 る


城 絵 図 へ 戻 る