2008年4月 神奈川県央オフ

旅行期間:2008年4月12日(土)

主な滞在地
4月12日(土):

長尾砦跡・玉縄城址・大庭城址公園
一宮館跡・早川城址公園・深見城址
神奈川県央オフ行程地図


当時、拙者が参加していた某SNS城コミュにおいて
主要メンバー率が非常に高かったのが、神奈川県在住者。
当然、拙者もそれに含まれていた訳ですが(笑)
これだけ神奈川県の結束が固いのだから、いっちょ我々で
イベントを企画し、他の皆さんにも楽しんで貰おうではないか?と言う事になり
開催されたのが(題して)「神奈川県央オフ」という城めぐりツアー♪
神奈川県の中央部、鎌倉〜藤沢〜綾瀬〜大和付近にある
極度の城マニアなら常識、そうでない方には新鮮な
“隠れた名城”を見て回る(そして最後に飲み会w)と言うオフ会でございます。
幹事サイドの面々が車を出し、そこに参加者が分乗して神奈川県央を回る旅、
果たしてどうなる事やら〜?

集合場所は大船駅南口、時間は朝9時。車を出すメンバーは
西口ロータリーに集まり、そこで車に分乗。んで、そのまま西側の丘陵地へ登れば
ほんの5分少々で長尾砦に到着。と言っても、見た目には
単なる畑や野原(敢えて荒地とは書かずにw)でしかないんですけどね (^ ^;
ところがその畑の段々や、藪の中の石碑とかをよくよく見てみれば
そこが城跡だったという見事な証明に…って、これはやっぱり
そういう説明をしてくれる人が居るから分かる事。詰まる所、こういう
「傍目には全然わからない所」こそ、オフ会で回る意義がある城跡な訳で。
砦の主郭(一番中心の場所、という意味ね)から少し山を下れば
子供用の公園があるんですけど、実はその辺りも城跡としての遺構で
公園の脇の竹薮を総勢20人以上の参加者が覗き込んでは、感心しきり。
地元のお年寄りさんたちが公園に居たんですが、さぞかしビックリしたでしょうねぇ。
だって、どう考えても傍目には異常な光景でしたから(爆)
竹薮…(笑)
竹薮…(笑)

公園脇から竹薮を覗き込んだ様子(笑)
竹薮の中、目線の下に小さなお社がある訳で
つまりそれだけこの一帯が起伏に富んでいる証拠。
こうした地形が、そのまま城の防御構造だったというのを
オフ会だと楽しんで見るのですが…。
まぁ、普通に考えれば異常ですわな(爆)

次なる目的地は、清泉女学院つまり女子高?!?!?
いや、その高校が建っているのは玉縄城址でして (^ ^;
鎌倉の名城として名高い(んですよ実は)この城を見学する前に
まず予備知識を仕入れるべく、近隣の竜宝寺へ。
このお寺に併設されている「玉縄ふるさと館」の中に、
かつての玉縄城を再現した精巧な地形模型が置かれてるんです。
さてさて、それを見てみると…!
昭和30年代の玉縄城址航空写真
昭和30年代の玉縄城址航空写真

高校が建てられる前、まだ城の遺構が
きれいに残存していた頃に撮られた航空写真。
玉縄ふるさと館の精密模型(部分)
玉縄ふるさと館の精密模型(部分)

それとほぼ同じ向きで撮ってみた精密模型。
城の曲輪がしっかりと模られています!
攻城目線(笑)
攻城目線(笑)

んで、攻城目線で見るとこんな感じ。
城が絶壁で囲まれていた事が分かります。

さていよいよ城址の中、つまり高校の敷地内に足を踏み入れます。
もちろん勝手に立ち入る事はできないんですが、今回はきちんと
事前に見学申請を出してあるので問題なし。玉縄城を紹介する
城郭関連サイトだと、「女子高なので近づけない」「絶対に入れない」という風に
酷評されてばかりなんですが、そんな事はなく
学校側に見学許可を得れば、誰でも簡単に城址を見させて貰えます。
仮にも教育現場ですから、史跡の保全や公開にはしっかりと対応しているようで
そのような酷評が的外れなのは、清泉女学院さんの名誉の為に明記しておきます。
玉縄城址碑
玉縄城址碑

校門を入った脇にある城址碑。
この石碑、大正15年の建立だそうで
それ自体もう歴史的価値を持ってきつつある
年代モノです。これ、校外からも何とか
遠目に覗き見するくらいならできますが、
こうして正々堂々と正面から撮影できるのは
見学申請をして校内に入ったからこそ。

本丸跡は整地され、校舎が建ち並んだりグラウンドになってしまっているんですが
(模型の写真、ど真ん中の窪地部分ですね)
その隣、城内最高所にあたる諏訪壇と呼ばれる高台は
ほぼ完全に手付かずのまま残されており、これが玉縄城址を見学する
一番の見所。城好きばかりが集まったオフ会ですから、
ここを見逃してはならんとばかりに皆で階段を登って行きます。
この高台に登った所で、傍目には何も無いんですが
そこにちゃんと階段を設けているのは、諏訪壇を見学する
“城マニア”の為に学校側が配慮して下さっているからでしょうなぁ。
んで、登っただけでは飽き足らない面々は、そこから反対側へ
切岸(斜面を削り取って防御性を高めた急崖)を転げ落ちるように下って行き
諏訪壇を隅々まで「体感」してくる始末(苦笑)
オイラはちょっとそこまで踏み込む勇気は無かったんで
壇上から周囲を眺めるだけにしておきましたが、猛者の方々は…
諏訪壇にて
諏訪壇にて

こんな感じで、谷底まで降りて行った挙句
落ち葉に埋もれた足元に難儀しながら
また登山してくるという荒業を (^ ^;
結構高いんですよ、この切岸。
いやはや、皆さんお好きですなぁ…。
兎にも角にも、普段はなかなか見られない玉縄城内に入れただけで
このオフ会に参加した価値は十分!という事でございました。

次に訪れたのは大庭城址公園。藤沢市にある城跡で
現在は桜の名所として名高い公園になってます。が、既に4月も中旬になり
花はすっかり終わってしまって、散策する人もまばら。
まぁ、逆に桜の季節中だと花見客でごったがえし足の踏み場もない程なので
ゆっくりと城跡の遺構を見物するならば、花が終わった後の方が丁度良い。
ここで各自持ってきた弁当を食べて小休止。然る後、城跡の遺構見物を。
個人的には自宅からごく近くにある“勝手知ったる城跡”だったんですが
改めて“猛者の方々”と一緒に見て回ると、一味も二味も違ってくるというもの。
整備された公園部分だけだと、何とな〜く
「あっちとこっちの高さの違いが当時の曲輪の高低差?」
「今は真っ直ぐな通路になってるけど、恐らく当時は食い違ってた?」とだけ
城としての“雰囲気”を嗅ぎ取るのみなんですが
皆様方と一緒に歩き出すと…(大きな声では言えませんが)整備された区域の
外側へと足を踏み込み、手付かずのまま鬱蒼とした森になった堀跡とか
傾斜の下の下にある帯曲輪へと突っ込んで行き、この公園が
確かに500年前は戦国の城であったという事を認識した次第でございます。

大庭城の後は、綾瀬市にある早川城へ向かう順序。
メンバーが分乗した車は、大庭城址公園から隊列を組んで綾瀬方面へと出発。
一番地元のオイラは、殿軍を務めて最後尾。で、車内では付近の城跡についての話題に…。
オイラが何気なく(というか狙ってw)
「綾瀬に行く道からはちょっと外れるけど、この先の寒川に
 もう何も遺構は残ってないんだけど、鎌倉時代の武家居館址があるんですよねー」と言えば
ちょうど車中に鎌倉武士を調べている某氏が居て「行けませんか?」と食いついてきた(笑)
遠回りにはなるけど、行っちゃう?という悪ノリムードになったもんだから
オイラの車だけ隊列から勝手に離脱し、別ルートへ(爆)
そうして辿り着いたのが一宮館跡。源頼朝の功臣・梶原景時の館跡です。
ここもまぁ個人的には“勝手知ったる”という場所なんだけど
お連れした面々は「おぉ、ここが!」といった感じで一同感心。
500年前の大庭城…どころか、800年前の鎌倉武士の館ですから
現在は全く何も遺構は無し。ただ、周囲の地形と30cmくらい段差があって
「この高さだけが、館の名残です」と説明しただけで「おぉー、なるほどぉ」と (^ ^;
いいねぇ、この感じ!大人数でガッツり見るオフ会は勿論だけど
こうして小ぢんまりと楽しむのも良いものですなぁ。
と云ってる間に、早川城組との差はドンドン開いていくので
手早く切り上げ、大急ぎで綾瀬へ突進。ですが、他のメンバーはすっかり早川城を
見終わるかという頃に我々は到着し、駆け足で城内を軽く見るだけで終了…。
まぁ、寄り道したんだからしょうがないやね(自業自得w)

#どうせオイラは大庭城も一宮館も早川城も見た事あるから、然程気にならず(爆)

気を取り直して、次の目的地へ。大和市と横浜市の境界上にある
深見城を見に行くのですが、ここも玉縄城と同じように
まずは付近にある「つる舞の里歴史資料館」へ立ち寄り、深見城の精巧模型を拝見。
つる舞の里歴史資料館の精密模型(部分)
つる舞の里歴史資料館の精密模型(部分)

堀がカクカク、土塁もカクカク(笑)
何だコレ?!と思わせる縄張なのが良く分かります。
そして現地へ行ってみると…確かにその通りなんですよねー (^ ^)
実はこの城、それほど大きな城ではないんですよ。
だからカクカクの部分、実は細い畦道が折れ曲がっている程度のサイズ。
やたらと凝った作りに見えるけど、実際に戦ってみたら
これって本当に役に立つの?と疑わしくなってしまう程なんですわ。
はっきり言って答えは出ないんだけど、オフ会で訪れると
仲間うちでこうした疑問に侃々諤々…でもこれが楽しいんですよね♪

とりあえずこれで日没、城めぐりは終了〜!
あとはお約束といった感じで、打ち上げの飲み会へ突撃。
(あ、オイラは元々呑まないんで飲酒運転にはなってませんよ悪しからずw)
ここでもまたお城談義に花が咲き、城の見物している時以上に
みんなヒートアップ…いやはや、やっぱりオフ会は楽しい! (^-^)b
神奈川県央オフ、予想通りの大成功に終わりましたとさ★


◆◇◆ 春うらら 桜散れども 城人の 話花咲く 相模縦断 ◆◇◆




本 丸 御 殿 へ 戻 る


城 絵 図 へ 戻 る