拙者の電脳機器を紹介いたす
かなりマニアな世界です (^ ^;


其之壱
NEC PC-9821V13/S5D2(HDD→CF換装品)
CPU Pentium : 133MHz
RAM 640KB+64MB(旧機Xa13/K12から移植)
グラフィックアクセラレータ CIRRUS LOGIC GD5440 (VRAM 1MB)
サウンドボード PC-9801-86音源ボード実装
外部記憶装置 3.5'FDD (4モード対応)×1
6倍速CD-ROMドライブ×1
4GB CFカード×1(内蔵1.2GB HDDを換装)
[Windows95 及び MS-DOS Ver-6.2]
外付5.25'FDD (2D/2HD)×2(旧機Xa13/K12から引継)

旧機98Xa13/K12のHDDがぶっ飛んでしまった為、2017年12月に急遽代替わりさせた機種。
いくら頑丈な旧世代98とは言え、中のコンデンサやHDDの寿命が危ぶまれる時期であったが
再生させてくれる技能をお持ちの方が保守した保証品として売りに出していたので購入。
Xa13のようにHDDが死んでは叶わないのだが、その懸念を払拭するように
4GBのCFカードを起動ディスクとして換装した機種だったので安心している。
Xa13から引き継いだ86音源ボード(ちなみに118音源も保有しているので換装可能w)や
増設メモリを移植、外部HDD(100MB+240MB)に入っていたデータは余裕のCFカードに引き上げ
ほぼ同様の使用環境を復活させられた(まぁ、アクセラレータが弱いのと拡張スロットが少なくなったが)。
ま、とりあえずこれでまた98は問題なく運用できるっしょ!(苦笑)
ちなみに元々添付されていたFAXモデムボード(+オマケで付いてきたLANボード)は
使う予定が無いので取り外して保管してあります…。


其之弐
自作マシン “Millennium−U”
CPU Core 2 Duo : E8400
動作周波数3.0GHz・フロントバスサイズ1333MHz
デュアルコアプロセッサ・LGA775ソケット
アーキテクチャ45ナノメートル・L2キャッシュ 6MB
RAM 4GB (DDR2-800(PC-6400) 2GB×2)
マザーボード GIGABYTE S-series Ultra Durable2 P35-DS3R
(Intel P35 Express チップセット)
ビデオボード SAPPHIRE RADEON HD5450 [11166-01-20R]
(PCI-Express 2.1×16)
GPU:ATI RADEON HD5450
G-RAM:512MB DDR3
コアクロック 650MHz / メモリクロック 667MHz
出力端子:VGA(RGBmini15P)/HDMI/DVI-I HDCP対応
サウンドユニット CREATIVE Sound Blaster
Digital Music PX (USB)
外部記憶装置 3.5'FDD (2モード対応)×1
DVD-RAMドライブ×1
(DVD-RAM/-R/-RW/+R/+RW CD-R/-RW記録対応)
Panasonic LF-M721 (ATAPI)
DVDドライブ×1
(DVD-RAM/-R/-RW/-R DL/+R/+RW/+R DL CD-R/-RW記録対応)
LITEON iHAS324 (SATA)
HITACHI HDS721050CLA362
内蔵500GB HDD×1 (SATA) [WindowsXP SP3]
SAMSUNG SEC-HD103SJ(B)
内蔵1TB HDD×1 (SATA) [データ領域1]
Western Digital WD20EARS-00MVWB0
内蔵2TB HDD×1 (SATA) [データ領域2]
HITACHI HDS722516VLSA80
内蔵128GB HDD×1 (SATA) [データ領域3]
TVキャプチャカード(アナログ) I-O DATA GV-MVP/GX3 (PCI)
F角アンテナ入力コネクタ×1
S端子/コンポジットビデオ入力端子/音声入力(LR各1)
TVキャプチャカード(デジタル) I-O DATA GV-MVP/XSW (PCI Express×1)
地上デジタル・BSデジタル・110°CS Wチューナーモデル
F角アンテナ入力コネクタ×1(UHF用)
F角アンテナ入力コネクタ×1(BS/110°CS用)
タワーケース EN-7230 (5.25'ベイ×4/3.5'ベイ×3)
電源ユニット GOURIKI PLUG-in 450W (ATX12V Ver2.2準拠)

1999年から2000年の年越しにかけて製作したMillennium(初代)
そろそろ性能的に限界が近づいてきたので
(別に壊れてはいないのだが)
思い切ってCPUその他もろもろのパーツを換装、大更改を敢行。
何せ重くて最近のソフトがほとんど動かせなかったのでねぇ… (^^;
さらに2007年4月末、嫁さんのPCがメルトダウン(爆)したため
それに併せてこちらのPCもCPU、マザボ、メモリを部品変更。
斯くして生まれ変わり新スペックのマシンとなったのがこれ。
光学ディスク、音源ボード、タワーケースなど
可能な限り従来のパーツを流用するようにしたが
基本構造は全くの別物になったと言っても過言ではない。
製作時のCPUはCore 2 DuoのE4400。コアクロック2.0GHz、
フロントバスサイズ800MHz、アーキテクチャ65nm、
L2キャッシュは2MB。ぶっちゃけ、廉価品やね(笑)
でもまぁ、Pen-Dの爆音から解消されたからもうそれでOK!
メモリもちょっと欲張ってDDR2-800で2GB搭載。
今まで辛かったWinXP+VBスキャンなどの
重量級処理もこれで楽勝となった。
ついで?と言っては何だが、地上波アナログTV放送が終了する前に
NTSC規格の映像取り込みを可能にしておきたいと考えて
ハードウェアエンコーダ搭載のビデオキャプチャボードも搭載。
今までよりも活躍の場が大幅に広がったのでござる。
HDDは当初合計500GB(250GB×2)だったが、後に追加して
250GB×2+500GB、合計1TBで稼動させる事になった。
2007年の夏、電源関係の不調が発生したため電源ユニットも換装。
加えて2008年1月、それまで使用していたマザボのBIOSが飛んだため
(Intel DP965LT (Intel P965 Express チップセット))
現在のものに変更してござる。
7月にはHDDを再換装、250GBのもの1台を500GBに変更し
500GB×2+250GBという構成になった。さらに2009年5月
初代Millenniumから継続使用してきたDVD-ROMドライブが不調のため
DVD-RAMドライブに改変、RAM×2台の構成にした。
(でもやっぱりATAPI接続…w)
その上、音源も交換しUSB接続の外部ユニットに変更したため
とうとう初代Millennium以来のパーツは筐体だけに(爆)
8月には部品交換でCPUをE8400、メモリを4GB、
TVキャプチャボードをGV-MVP/GX2からGV-MVP/GX3に変更。
また、SeagateのHDD(ST3500630AS 500GB)に製造不良が
発生していた為、12月にはSAMSUNGの1TBの物に変更もしている。
更に変更が続き、Windows XPのシステム領域拡張の必要性によって
2010年10月、WDの2TBハードディスクを追加し
500GB+1TB+2TBという構成に。同年12月には
いよいよTVキャプチャを地デジ化させるべく、ビデオカードを
それまで積んでいたSAPPHIRE RADEON X1600PRO(PCIExp 512MB)から
GF-GT430-LE1GHDに替え、地デジキャプチャボードの
GV-MVP/XSWを搭載。GT430は当時最新の形式で、
工場出荷日は何と購入日の12日前!
ところがローエンド(すぎる)モデルだったため、
地デジの再生では負荷が大きいらしく、コマ落ちが多発…。
これはいくらなんでも使えない、と決断して2011年6月からは
SAPPHIRE RADEON HD5450 [11166-01-20R] に再変更。
やはりウチのマシンはRADEON系の方が相性良いらしく
これを機に、地デジ再生は円滑になってござる。
ついでに言うと、ファンレスになったから作動音が静か(笑)
同年8月、HDDが不良を起こしていることが判明し
起動HDDをSeagate ST3500620ASから
HITACHIのHDS721050CLA362に取替え。
それにしても、何だかこまごまと部品交換ばかりしているなぁ… (^ ^;
で、2012年11月ようやく?いや、満を持してBDドライブも導入。
ところがそのBDドライブ(DBR-207MBK/WS)が何故か突然
書込不能の障害を発したため(読込は全然問題ないのに?)
2014年4月に2台目のBDドライブ、DBR-S08Jを装備変更するに至る。
同年9月、譲渡を受けたHDD(HDS722516VLSA80)も追加。
2016年から“MITSU-UROKO”を導入し、予備機に降格。
このため、BDドライブ(DBR-S08J)は新機種へと換装し
代わりとして格安のDVDドライブ(iHAS324)を追加した。




次 頁 ヘ



大 手 門 へ 戻 る

城 絵 図 へ 戻 る