
|
田切駅の前に差し掛かったところ、
ちょうど飯田線の一番列車が入線してました。
飯田線は1本逃すと次に来るのは30分以上後なので
原作場面とはちょっと角度が違うけど、慌てて撮影。
|

|

|
ホーム端から列車を見送る構図。
と言っても、本当にホームの外には
出られないので、それに近いアングルで。
車両が違うのは…時代の違いw
|

|

|
田切駅は無人駅&ホーム1本の高架駅ですので、
待合室と言っても、プレハブ小屋の如し。
雨風を凌げればそれで良いのですが、
2〜3人しか入れません。とは言え
満室になる事はなかなか無いでしょうがw
劇中で描かれたものより
新しく建て替えたようですね。
当時、広角レンズ持ってなかったので
劇画と同じアングルは上手く撮れず(悲)
|

|

|
駅の北側は「Ωカーブ」の曲がり口。
駅を出た列車がすぐに曲がって行きます。
|

|

|
田舎駅ですから、改札らしい改札も無く…。
列車内での精算か、必要金額分の切符で乗車し
こうした回収箱に切符を入れて下車します。
この箱も新しく変わったようですね。
|

|

|
駅への乗降通路。
まんまだwww
|

|

|
高架駅ですから、列車は中空を走ります。
駅のすぐ隣に高架橋。その下を
10人乗りの自転車が… (^ ^;
えぇ、所詮は昭和(原作がね)のギャグアニメですから
違法とかそう言うのは置いといてw
|

|

|
で、駅前から国道153号線へ出る坂道。
実際問題、10人乗りで自転車を走らせたら
僅かな坂道でも猛スピードが出そう…。
それどころか、作中ではパトカー振り切ったり
中央高速(らしき道)まで爆走するのですけど(汗)
|

|