2011年7月 浜降祭2011
旅行期間:2011年7月18日(月)
主な滞在地
7月18日(月):茅ヶ崎海岸
ここ数年のように行っている地元の大祭・浜降祭(はまおりさい)!!
今回も行ってみようと思いまして、またもや早朝から海岸まで遠征w
で、まぁ、詳しい説明はもう散々やってますので
(昨年・一昨年の話をご覧下さい)
とにかく撮りまくってきた写真をバシバシ載せて行きま〜す! (^-^)

|
寒川神社の神輿
海岸に着くと、ちょうど寒川神社の神輿が入ってきました。
茅ヶ崎の隣町・寒川町にある寒川神社は
相模国一ノ宮にして、八方除けという
“オールマイティな防御魔法”(?)が御利益の神社。
ある意味、最強の神社です(笑)
|

この年は東日本大震災が起きた年…神輿も復興祈願がメインです。


この日はうっすらとした曇り空。そして波高し!そんな海に神輿が繰り出して行きます!!

円蔵の神明大神宮というのは、懐島(ふところじま)城跡に鎮座する神社。
拙者の家から最も最寄りの城跡なので、親近感は一番(笑)
砂埃を上げて、神輿が突っ込んできます!


波しぶきがまるで生き物のようです…けっこう綺麗な海だなぁ。

|
富士山と雲と波
山頂にうっすら笠をかぶり、足元にも雲がたなびきます。
そんな富士山を相模湾越しに眺めれば
朝靄の中に白波激しく、防砂林は青々と。
葛飾北斎の浮世絵とかにありそう(爆)
|

茅ヶ崎の海って、こんなに綺麗だったっけ? (ー゙ー;
地元だからこそ、そんなに良いとは思ってなかったんだけどwww

これだけ見るとハワイみたい♪サーフィン出来そう…いや、神事の日は止めて下さい!

|

雲の合間から朝日が昇り、神輿が橙色に輝き始めました。
そして霊峰と並んだ荒ぶる神輿…なかなか良いではないか!
|
目を転じて、荒波と競う神輿も恰好えぇッス!

|

|
波から上がってきた神輿…担ぎ手さん達、完全燃焼です!

プライバシーの関係で顔にボカシを入れてますが、
本当は担ぎ手さんの生き生きとした表情を
お見せしたい写真なんです! (><)

|

|

波も爆発!祭りは最高潮!!!という感じでした (^-^)
◆◇◆ 荒ぶるは 波か祭りか 心気か これぞ相州 自慢の夏ぞ ◆◇◆
|
|