
|
茅ヶ崎市博物館
てなワケで、まずは博物館を見学。
バス待ちの為だけに寄った訳じゃ無く
ちゃんとこの展示も見てから現地へ行こうと思っての事ですw
で、開館直後の博物館は…さすがにガラガラ。誰も居ない。
あれ?もしかして時間関係なしに普段からこんなもんなのか?
いや、そんな事は無い…と、信じたい (- -;
|

|
略年表
展示されている略年表の中、
本日の“主題”と言えるのがこの辺りの記載。
「役所と寺院」あぁ、これが官衙遺跡の事ね。
それから「南関東最大級の環濠集落」
う〜む、何となく中途半端なスケール感?(笑)
これについては後述www
|

|
下寺尾官衙遺跡群の紹介
詳しい話は焔硝蔵#20話や#40話を見て頂きたいのですが
こんな感じで、件の遺跡からは色々なモノが出土しています。
これを見る限り、なかなかのポテンシャルを秘めた(←なんだこの表現)
遺跡のように思えるんですが、果たして今後の発掘成果はどうなるのかな?
|

|
浜降祭!
余談になりますがこちらは里山にある下寺尾とは正反対、海の話。
展示替えで登場した、茅ヶ崎の大祭・浜降祭(はまおりさい)の紹介。
サザンが今年出した新曲「歌えニッポンの空」の中にも
「騒ぐ潮風に乗って 『浜降り』の音が あゝ響く場所(ところ)」と
謡われております。まぁ、初見でこの歌詞の情景が理解る人は
茅ヶ崎市民くらいのものだと思うのですが(苦笑)
さすが桑田さん、よくぞ取り上げて下さった!
(→そして冒頭のサザン賛美に戻る)
|