その後は屋根パーツに破風パーツを組み込む事になります。
屋根の軒裏から破風を差し込むんですが、結果として
微妙な隙間が発生したり、軒の垂木模様が破風パーツには出ないので
これも修正しないと、気が済まない!
 
という事で、破風を差し込んだ場所に、またもや木工用ボンドで
隙間を埋め、さらに垂木模様も造成! その上からつや消し白で塗り上げ
パっと見では、破風パーツの接合部分が目立たないように仕上げました。
まぁ、どうせ建物の裏側になる場所なんで
屈折鏡でも持ち込まない限り、わざわざそこを見るような事はないんですが(爆)
さぁいよいよ!と言うかようやく!天守を組み上げていきます!
 大小天守、仮組の様子
ぶっちゃけた話、ここまでやってあれば後は本当に1層目から5層目までを
積み上げて終わる筈なんですが、前々にも云った通り、ただ組み上げただけだと
外側から窓を覗き込んで、中がスカスカなのが見劣りしてしまう。
という事で、スカスカにならないようにする為、何か手立てが必要なんですわな。
|