
|
JR日光駅で出発を待つ205系600番台。
日光線仕様の600番台はシックな色合いで
車両のドア脇には、日光の観光名所が
アイコンになってラッピングされてます。
彼方に見える日光連山の姿もダイナミックで、
何気にバランスの取れた写真にw
2014年10月14日撮影
|

|
その日光線を跨いで、高架上を東武日光線が走り抜けて行きます。
ふむ、どうせならそっちも見に行ってみよう!
2014年10月14日撮影
|

|
と言う事で、こちらは東武日光駅(笑)
ちょうど良いタイミングだったのか、上下2本の
東武6050系が入線しておりました。
で、この直後に片方の列車が出発。
本当にベストタイミングだった…。
2014年10月14日撮影
|

|
一方こちらは「わ鐵」と略称されるわたらせ渓谷鐵道。
水沼駅ですれ違う310形の車両、311号車と313号車。
水沼駅は温泉施設があるので、駅舎に温泉マークが輝いてますが
ちょうど夕暮れ時、この発車タイミングで列車の前照灯も点りました。
ローカル線の情緒満点!
2014年10月14日撮影
|

|
狙った訳では無いのですが、この313号車と並走する事になり
すっかり暗くなった大間々駅で、発車風景を見送り。
濃紺の夜空の下、信号機と車内灯だけが明るい画角を
流し撮りで切り取ってみました。
2014年10月14日撮影
|