線路は続くよどこまでも



鉄路の響き その325
目の前を通り過ぎて行くE231系の東海道線。
その向こうの繋留線には横浜線仕様の205系、
更にその向こうには(ちょっと隠れて見づらいですが)
相模線用の205系500番台。本来、同時に並ぶ路線ではない
3編成ですが、繋留の都合でこの場所に。
茅ヶ崎車両区の傍らからのアングルです。

2014年9月15日撮影

鉄路の響き その326
方や、堂々たる迫力で迫ってくる電気機関車。
“桃太郎”の愛称を持つEF210は、貨物列車用に作られ
その名の通りハイパワーで疾走する名機関車。
青い車体に白いワンポイントがとてもスマート。
これも茅ヶ崎駅近くから撮ったもの。

2014年9月15日撮影

鉄路の響き その326

鉄路の響き その326
そして、左手からやって来て右へと過ぎ去って行く
185系の「修学旅行」列車。シンプルな赤い文字だけの表示幕!
そろそろ引退が噂されていた185系ですけど、編成の
前半後半で“リバイバルカラー”に車体が塗り分けられ
最後にひと花咲かせてくれている時期でした。

2014年9月15日撮影




前 頁 ヘ


月 見 櫓 へ 戻 る


城 絵 図 へ 戻 る