線路は続くよどこまでも



鉄路の響き その320
そんな長野電鉄の特急に乗車してみた。
窓の外には田園風景―――長閑だ。
高床式のハイデッカー客室、
ノスタルジックな折戸式の乗車扉、
そのすぐ脇には…梯子?
この車両、実は………

2014年8月23日撮影

鉄路の響き その321
長野電鉄1000系、元はと言えば
小田急10000形ロマンスカー「Hi-SE」!
神奈川県民にとっては馴染み深い車両が
長野で第二の人生を送っていました。
それにしても、Hi-SEに「湯田中」の行先表示ってwww

2014年8月23日撮影
鉄路の響き その322 鉄路の響き その323 鉄路の響き その324

超特急「つばめ」のヘッドマークを掲げたシロクニ、
“貴婦人”の美しいスタイルを見せつけるC57、
振り子列車の代名詞・381系には「しなの」の表示幕。
プレートや絵柄だけでその列車の姿を連想できるのが
「昭和の車両」の強烈な個性。電光掲示板の車両じゃムリ〜★
愛知県名古屋市にあるリニア・鉄道館にて。

2014年9月13日撮影




前 頁 ヘ  次 頁 ヘ


月 見 櫓 へ 戻 る


城 絵 図 へ 戻 る