線路は続くよどこまでも



鉄路の響き その280
皆が帰宅を急ぐ時刻。自分も帰る所ながら
どうしても山手線が撮りたくなって、
敢えてホームに残り、去り往く列車を激撮。
宵闇の上野駅、E231系のダイナミックな姿。

2013年11月14日撮影
鉄路の響き その281
神奈川県民にはあまり縁の無い西武線。
でも3色ストライプの4000系、スマートで憧れます。
秩父の山あいでも、池袋の都会でも
どっちも似合うこの車体、良いデザインだよなぁ。
これ考えた人、天才だなw

2013年12月2日撮影
鉄路の響き その282
一方こちらは秩父鉄道の7500系。
東急8090系の転用車なので、神奈川の人間には
こちらの方がちょっとは馴染みがあるかな?
この日は秩父夜祭の日。大きな幟が立つ前を
颯爽と走り抜けて行く銀色の車両、えぇですなぁ。
これぞまさしく“いぶし銀”という風格!

2013年12月2日撮影
鉄路の響き その283
そして再び西武4000系。
夜の西武秩父駅を出て、都心へ帰る列車は
もうこの時間なので、乗る人もまばら。
しかし車掌さんは安全安心を守るため
乗客が少なくとも、時刻が遅くとも平常運行。
乗務員室って、プロの仕事場ですねぇ。

2013年12月2日撮影
鉄路の響き その284
珍しく大雪になったある冬の日。
相模線で豪雪の風景というのはかなりレア。
寒川駅で列車を待つ人も、凍えそうな感じで
下り列車との交換を待つ上り列車も、吹雪に霞みます。
どうやらこの後、運行中止になったようで
さすがにこれだけの降り方は、異常事態…という1枚。

2014年2月8日撮影



前 頁 ヘ  次 頁 ヘ


月 見 櫓 へ 戻 る


城 絵 図 へ 戻 る