飛騨国 野口城

野口城址

所在地:岐阜県飛騨市野口
(旧 岐阜県吉城郡古川町野口)

■■駐車場:  なし■■
■■御手洗:  なし■■

遺構保存度:★☆■■■
公園整備度:☆■■■■


現存する遺構

堀・土塁・郭群等



飛騨国 
政元城

政元城址

所在地:岐阜県飛騨市西
(旧 岐阜県吉城郡神岡町西)

■■駐車場:  なし■■
■■御手洗:  なし■■

遺構保存度:★☆■■■
公園整備度:☆■■■■


現存する遺構

堀・土塁・郭群等
城域内は国指定史跡



飛騨国 
土城

土城址

所在地:岐阜県飛騨市土
(旧 岐阜県吉城郡神岡町土)

■■駐車場:  なし■■
■■御手洗:  なし■■

遺構保存度:★■■■■
公園整備度:☆■■■■


現存する遺構

堀・土塁・郭群等
城域内は国指定史跡



越中東街道(現在の国道41号線)は尾張(愛知県西部)・美濃(岐阜県南部)と
日本海側の越中(富山県)を最短距離でつなぐ交易路でござった。
途中には下呂・高山といった町もあり、その重要性は大きかった。
また、山続きの飛騨国にあっては開拓するほどの広い平地は少なく
戦国の動乱にあっては必然的にこの街道沿いが防衛の要となったのでござる。
野口城・政元(まさもと)城・土(つち)城はこの越中東街道沿線にある城。
野口城はJR高山本線飛騨細江駅のすぐ裏にあり、
ちょうど街道を監視できる場所である。
この城を中心として神岡方面、高山方面、白川方面、越中八尾方面の
4方向へ街道が伸びているのでござる。現在では城に登る道がないため
山中に分け入るのは難しいが、城跡には堀切の跡などが残る。
吉川左衛門尉が城主として在城していたらしいが、
築城年代など詳しい情報は不明でござる。
政元城は飛騨市神岡町の西集落にある山城で、街道は城山の直下を走っている。
旧来の越中東街道はここで神原峠を越える本道と、数河峠を越える
脇道に分岐していた為、その押さえとなっていたのだ。
地形から察するに、堀切跡らしき痕跡を見受けられる。他、円形の平場と
腰曲輪があるとの事でござる。神岡の土豪江馬(えうま)氏の支城だった。
土城は高原(たかはら)川と跡津川の合流地点にあり、別名で鬼ヶ城と呼ばれる。
岩山の頂を二段の曲輪にしており、川の水運を監視すると共に
越中方面から神岡への入口を守る道の番所のような城でもあった。
政元城と同じく、神岡の江馬氏が築城したと思われる。
いずれの城跡も現在はただの山となっており訪れる人もいない。




荻町城  岐阜城