武蔵国 筑土塁

筑土塁址 筑土八幡神社

所在地:東京都新宿区筑土八幡町

■■駐車場:  なし■■
■■御手洗:  なし■■

遺構保存度:☆■■■■
公園整備度:☆■■■■



飯田橋駅から北西方向へ、牛込消防署の裏山にあたる筑土(つくど)八幡神社一帯が城跡。「津久土」の字を充てる事も
ある。江戸城(東京都千代田区)の築城者である太田道灌の館があったとされ、その由緒から太田道灌別館とも。
戦国時代に関東管領(室町体制における東国統治者)上杉氏の一門である上杉時氏なる者が砦を築いたという事から、
上杉氏塁との別称もある筑土塁であるが、上杉家譜の中に時氏という名は見受けられず、伝承がどこまで正しいのかは
疑問が残る。とは言え、この山は平野部の中に屹立する急峻な小山で、現在の八幡神社参道として作られている階段は
登るのに息が上がる程の急傾斜。飯田橋駅前(神田川(当時は平川)畔)の低地から見ると比高15m程度の低丘陵では
あるが、一面の低湿地帯が広がっていた往時にしてみればさぞかし眺望が利く築城好適地であったと思われる。飯田橋
駅から南側、市ヶ谷駅にかけて繋がる外堀は江戸幕府が成立してから掘削されたものなので、筑土塁の使用年代では
平川が北側を蛇行して流れるのみである訳だが、山続きとなる南側には牛込城(下記)が控えていたため筑土塁はその
出城として機能していたと推測されている。砦地の北を旋回する平川は、大きな意味で筑土塁の外濠を為したと考えられ
故に北側が戦闘正面として想定され申す。
江戸時代に入ると、ここには水戸徳川家(徳川御三家の一つ)の附家老だった中山備後守の下屋敷が作られたと伝わる。
中山家は元来、小田原後北条氏の家臣であったが豊臣秀吉の全国統一に伴い主家が滅び、徳川家康に召し抱えられた
家柄。将軍・家康から篤い信任を受けた中山備前守信吉(のぶよし)は、寵愛する末子・左近衛権少将頼房(水戸家祖)の
補佐役に抜擢され、以後水戸家中において“縁の下の力持ち”たる慇懃実直な活躍を見せた。斯くして中山家は水戸藩の
筆頭家老として代を紡ぎ、家中第一の石高である2万5000石を領して支藩(常陸松岡藩)を興すに至る。
筑土に下屋敷を得た中山「備後守」というのは、恐らく中山「備前守」信吉の誤伝でござろう。
この後、寛永年間(1624年〜1644年)に3代将軍・徳川家光が鷹狩を行う際の仮御殿が当地に作られた為、御殿山城との
別名も付けられているが、それもいにしえの話となり、現在は筑土八幡神社境内に僅かな森を残す以外、全くの市街地と
化してしまった。







武蔵国 牛込城

牛込城址 光照寺

所在地:東京都新宿区袋町

■■駐車場:  なし■■
■■御手洗:  なし■■

遺構保存度:☆■■■■
公園整備度:☆■■■■



東京都新宿区袋町、日本出版クラブ会館ビルの向かいにある浄土宗樹王山正覚院光照寺一帯が城址と伝わる。
1985年(昭和60年)12月6日指定、新宿区登録史跡。戦国期に用いられた牛込氏の城砦。
城主の牛込氏は遡れば上野国勢多郡大胡(おおご、現在の群馬県前橋市)に勢力を張る大胡氏からの流れ。大胡氏は
坂東武家の太祖・俵藤太(たわらのとうた)こと藤原秀郷に連なる名門、平安末期頃から上記の勢多郡に土着していたが
南北朝時代〜戦国期に没落し、西上野の国人盟主として強力な軍事力を有した長野氏や、南関東から進出した小田原
後北条氏らによって所領を失ったと伝わる。しかし一方で、一族の大胡宮内少輔重行は天文年間(1532年〜1555年)頃
その後北条氏から招聘され武蔵国へと移住し、この地に所領を得て臣従するようになった。重行の子・宮内少輔勝行は
1555年(弘治元年)から牛込氏を名乗るようになり、それに先立ち天文期に居城として築いたのが牛込城でござる。
この城は江戸城の支城として北西の鎮護に当たる一方、更に支城として上記の筑土塁などを構えていた。牛込近辺は
江戸を俯瞰する大きな台地上にあたり、その末端部に舌状台地として延びたのが筑土塁のある平川南岸丘陵だった。
まさしく江戸城を管制する好地であり、ここに勢力を張った牛込氏は江戸城の反対側に当たる日比谷や桜田、赤坂辺り
迄も所領に加えたと言う。だが牛込城の具体的な縄張や構造などは全く不明、丘陵地上という立地が丘城を為さしめて
いた事を想像するのみだ。
勝行の子である彦次郎勝重の代、1590年(天正18年)豊臣秀吉の全国統一によって後北条氏が滅亡。秀吉から後北条
旧領に封じられた徳川家康が改めて勝重を取り立てて旗本になったが、牛込城は廃された。以後、この地は江戸城の
郭外町屋として都市化され、それまで神田元誓願寺町にあった光照寺が1645年(正保2年)当地に移転してきて現在に
至っており申す。


現存する遺構

城域内は区指定史跡




世田谷城・渋谷城・深大寺城  花岳(古小田原)城・小田原城・北条幻庵屋敷