わが町・わが山・わが故郷



町・山・故郷 その214 新潟市にある歴史博物館「みなとぴあ」。
新潟は幕末の開港場となった歴史ある港で
それを見守る如く、海沿いに建っている洋館は
実に堂々たる姿で恰好良い。

2014年8月21日撮影
町・山・故郷 その215 愛知県の香嵐渓(こうらんけい)。紅葉の名所として知られる渓流は
飯盛山と言う小山をぐるりと回り込んで流れている。
その小山、実は山城跡なのだが、中腹にはこんなお堂も。
木立の中から射す夕陽に照らされ…逆光は勝利!

2014年9月21日撮影
町・山・故郷 その216 みなとヨコハマ、大桟橋にはクルーズ船「ロイヤルウイング」
その向こうには氷川丸、そしてマリンタワー。
もうね、この1枚で観光要素がギッシリ詰まってます(笑)

2014年10月4日撮影
町・山・故郷 その217 そんな「ロイヤルウイング」夜の姿。
電飾に彩られた艶姿、ちょっと…いや、かなり色っぽい。
このフネも今では引退してしまったので、懐かしい情景の一枚。

2014年10月4日撮影
町・山・故郷 その218 夜景続きでもう1枚。こちらは東京のド真ん中、銀座にて。
数寄屋橋交差点のランドマークになっている不二家の看板は
夜になるとより一層目立ちますが、それを際立たせるよう
走る車は車体が写らずテールランプだけが流れるように
長めの露光で。でも三脚は使わず手持ちで撮ったので
実はかなりの苦心作(笑)何せ、所用のついでに撮ったものだから
三脚なんて持ってなかったし、持ってたとしても銀座の交差点で
三脚広げる訳にもいかないしwww

2014年10月4日撮影



前 頁 ヘ  次 頁 ヘ


月 見 櫓 へ 戻 る


城 絵 図 へ 戻 る