 |
江戸の伝統文化を今に伝える名所、江戸東京博物館。
からくり人形の屋台、歌舞伎の芝居小屋、
そうした古の文化財が、精巧に再現されています。
一目見て「圧倒的な存在感」に驚かされる
そんな見事な展示内容に満足!
2013年8月30日撮影 |
 |
江戸のからくり人形に続いては、華僑の伝統的な人形を。
こちら、神戸中華街の南京町広場。
如何にも中国風!という風景が広がり
港町神戸の歴史に没入する事が出来ます。
食べ歩きするのも楽しい〜♪
2013年10月14日撮影 |
 |
日暮れ時、ライトアップが始まった瞬間
かつての大名屋敷にあった巨大な門が
妖艶な色合いで浮かび上がります。
東京上野、東京国立博物館の前にある
因州池田家屋敷門の堂々たる姿。
2013年11月14日撮影 |
 |
埼玉県の秩父には「秩父札所」と呼ばれる
34ヵ所の観音霊場が散在しています。
街中のふとした所に、由緒あるお寺があって
何とも言えない情緒を醸し出し、良い観光名所に。
こちらはその中の13番札所、慈眼寺さん。
駅の目の前にあるのに、喧騒とは離れた別世界。
2013年12月2日撮影 |
 |
そんな秩父と言えば、有名なのが夜祭。
いくつもの屋台(山車)が、町の中を練り歩きます。
夜祭だから夜に執り行う…のですが、
いくつかの屋台は、昼から動いて勇壮な姿を見せてくれます。
豪華な装飾に彩られ、まさしく動く文化財!
2013年12月2日撮影 |