2014年10月 横浜クルーズ(夜)

旅行期間:2014年10月4日(土)

主な滞在地
10月4日(土):横浜港
横浜クルーズ(夜)行程地図


以前にも乗った事のある横浜港のクルーズ船「ロイヤルウイング」。
久々にまた乗ってみようという事になり、秋の気配が漂いつつある10月アタマに予約。
前の時は昼間の乗船(そしてフィルムカメラ時代w)だったけど、今回は夜のクルーズに…と言っても
横浜で遊びつつ、てな感じなのでお昼過ぎから家を出発。で、発着場所の大桟橋へ。
帆船模型 海上保安庁巡視船 PLH-32「あきつしま」
桟橋のフロアに展示されている帆船模型、桟橋の展望デッキから見えた巡視船、どちらも恰好良い!
(前回は「しきしま」が見えたけど今回は「あきつしま」)
MM地区 AS332「シュペルピューマ」
ランドマークタワーに赤レンガ倉庫、横浜の定番アングル。
そして巡視船の甲板上ではヘリが!AS332「シュペルピューマ」ですね♪
シーバス インド沿岸警備隊巡視船 CG-202「SAMUDRA PAHEREDAR」
シーバスが目の前をのんびりと横切っていきます。その向こうに見えるのは
インド沿岸警備隊巡視船 CG-202「SAMUDRA PAHEREDAR(サムドラ・パファレダール)」。この時、来日中。
クイーンの塔 キングの塔
“横浜三塔”のうち「クイーンの塔」こと横浜税関と、「キングの塔」神奈川県庁舎。
横浜ベイブリッジ

振り返れば横浜ベイブリッジ。
その向こうには鶴見つばさ橋。
横浜の海を固める“門番”です。
鶴見つばさ橋
県警ボート クルーズボート
“門番”と言うならこちらかな?県警のボートが登場。反対側からはクルーズボートも。
クルーズヘリ 消防ヘリ
クルーズ…のヘリコプターも飛来するし、消防のヘリも横切ります。海だけじゃなく空も賑やか!

さて、そろそろ乗るフネを拝みに行きましょうか!
ロイヤルウイング
ロイヤルウイング

展望デッキから見ると割とスマートで小柄に見える船なんですが
乗船フロアから間近に見ればまるで壁のよう…やっぱり大きい!
「ROYAL WING」のロゴが涼しげです (^ ^)
点灯開始…

お食事〜♪
お食事〜★

他のクルーズ船にも灯かりが点る頃、ロイヤルウイングも出航します。
で、まずは食事を堪能。ロイヤルウイングはレストラン船ですので。
いろいろな品がバイキング形式で楽しめます。横浜らしく、中華もたっぷり〜♪

満腹満足になった頃、あたりは真っ暗に。今度は夜景を楽しみましょう!
ガントリークレーン ベイブリッジとランドマークタワー
“キリン”と例えられるガントリークレーンが夜に浮かび上がります。
そしてベイブリッジの向こうに横浜の夜景…。
The YOKOHAMA!
これぞヨコハマ!と言う超ド定番の構図(笑)

ベイブリッジを真下から! ベイブリッジを真下から!

流し撮り… すれ違う船を流し撮り…。

ベイブリッジを真横から! ベイブリッジを真横から!

夜景クルーズ

夜のクルーズ、楽しい〜!
そして美しい〜!!
夜景クルーズ 夜景クルーズ
気が付けば帰港コースに入っていて、程なく入港。
夜のロイヤルウイング 夜のロイヤルウイング
楽しい時間はあっという間…そしてフネの電飾も艶やかでしたw

氷川丸電飾
まぁ、電飾のフネと言うなら氷川丸には敵いませんが…。
マリンタワーも煌々と輝いて目立ちます。

このロイヤルウィング、惜しくも2023年に運航を終了してしまいました。
今では見られなくなってしまった華麗な姿…残念です (T-T)

MM夜景!
そして再びMM21地区の光景(今度は夜景ね)でお別れです〜! (^_^)/~~~



◆◇◆ 海からの 光る街並み 目に沁みて ひと味違う 秋の横浜 ◆◇◆




本 丸 御 殿 へ 戻 る


城 絵 図 へ 戻 る