2012年5月 はんなり阪奈の旅(2)

ホテル阪奈の朝。今日はちょっと曇り空。でも雨は無さそう。
ここから山を降り、本日は軽めの奈良観光を。あとは帰宅が遅くならないよう早めに撤収。

鹿…
鹿…

と言う事で、奈良公園です。鹿です。
鹿……
神の使い?

それにしても、ほんっとに人慣れしてるなぁ (^ ^;
こんだけ寄っても、嫌がるでもなく…。

世界遺産 興福寺

まずは定番の興福寺。
いやまぁ、奈良観光の手始めは
個人的にいつも興福寺がスタートなもので(爆)
世界遺産 興福寺
東金堂と五重塔の並び、いつ見ても恰好えぇ…。って、ついついいつも同じアングルで撮ってばかり(苦笑)

本当に神の使い?

こんなにユルくてええんかいな?
鹿………

そして東大寺へ…。
国宝 東大寺南大門
国宝 東大寺南大門

南大門。仁王像。歴史の教科書で定番のネタです。
鎌倉時代に再建された建物&仏像と言う事で
鎌倉文化の代表例として取り上げられますね。
奥に進んでいくと…
国重要文化財 東大寺中門
国重要文化財 東大寺中門

朱塗りの中門。南大門とは全然違う風合いです。
南大門は素朴すぎるけど、こっちは寺と言うより神社っぽい?
門の向こうには大仏殿が望めます!
更に進んでいくと…
国宝 東大寺大仏殿

んで、大仏殿です。デカい…。
「人がゴミのようだ〜!」じゃなかった、人が数多く居ますが
それと比べて建物の大きさたるや、凄いですねぇ。
国宝 東大寺大仏殿
回り込んで行くと…
国宝 金銅八角燈籠
国宝 金銅八角燈籠

大仏殿の前にある燈籠。これも国宝。
当たり前なんですが、東大寺って
国宝か重文ばっかりだなぁ(爆)
そしていよいよ…
国宝 盧舎那仏像

大仏様のお出まし〜!
昔、中学の修学旅行で見た記憶はあるんですが
改めて見ると、やっぱり大きいのね(←なんだそりゃ)
国宝 盧舎那仏像
大仏殿の中には他にもいくつか仏像があるんですけど
多聞天像
多聞天像

こちらは多聞天像。やっぱりデカい。
どうでも良い話ですけど、多聞天と聞くと
城をやっている人間だと、多聞櫓を思い浮かべてしまいます。
多聞櫓を考案したと言われるのが奈良の梟雄・松永久秀。
東大寺に松永久秀を連想させるものがあるのは何だか不吉…。
あ、だから鬼門の方角に置いているのか?(←違)
ちなみに松永久秀と言うのは、戦国時代に東大寺を焼いた武将ですわ。
他にも将軍を殺したり、主君を追い落としたり…と
「あの」うつけ者・織田信長にさえ“天下に3つの罪を犯した大悪人”と言わしめたそうな。
近年の再検証で「松永は直接手を下していない」と言われるようになりましたが
そうだとしても、松永久秀なら平然と「やれ」って命じたように思うんだよねぇ (^ ^;

東大寺を見終えて、時刻は13時になる所。まだまだ観光しようと思えば出来るけど
興福寺と東大寺だけで既に2時間以上使ってるし、このペースじゃキリがない。
(ホントは薬師寺や平城宮、斑鳩や明日香など、後は城とか城とか城とか、見たい所は山ほどあるけどね)
帰りの経路も考えれば、今回の旅はここまで。撤収します!

往路は名阪国道を通って来ましたが、帰路は奈良からなので市街地の北へ出て
京奈和道→京滋バイパス→新名神というコースを選択。途中のPAで休憩したんですが…
新名神上り線 甲南PA
新名神上り線 甲南PA

スキー場のロッジを思わせるオシャレな建物ですが
「忍者の里」と銘打ち、手裏剣のマークも。
そう、ここは甲賀の里。忍者…と言うと劇画チックですけど
郷土に根差した土豪らが自主割拠していた土地。
伊賀もそうですが、こういう土地は武士の家ごとに
砦のような武装を施した邸宅になっているので
甲南PA内 新宮支城模型
甲南PA内 新宮支城模型

PAの近隣は城だらけ!そしてそんな城を
歴史資料館のようにPA内で紹介しておりまして
図説はもちろん、このようにジオラマまで!
このPA、スゲー!!と言うか、このままPAの外に出れば
あちこちに城が並んでいるんだよねぇ。思わず家族を置いて
猛ダッシュしたくなる衝動を、グッとこらえました(爆)
相州乱波としては、いずれ甲賀の忍者城群を攻略せねば…と思いつつ、なかなか行けてない (T-T)

新名神から伊勢湾岸道へ…という所でやっぱり渋滞。
それを越せば東名、浜松からは新東名という具合に走ります。
新東名上り線 浜松SA
新東名上り線 浜松SA

そして再びの浜松SAに着く頃、陽が沈みます。
この日の夕焼けは綺麗なピンク色。
陰った所はブルーの闇に包まれ、
綺麗な2色に塗り分けられました。
SAの彼方には風車。絶妙な色合いです。
とまぁ、急がず焦らずのんびりはんなりとした大阪・奈良の旅。
家族で行くには欲張らずこれくらいで良いんだろうね〜★


◆◇◆ 風薫る 華やかなりし 大阪(まち)歩き なら今一つ 古都も味わう ◆◇◆




前 頁 へ


本 丸 御 殿 へ 戻 る


城 絵 図 へ 戻 る