
|
今や廃止になってしまった鉄道博物館、
JR飯田線の中部天竜駅に併設されていた
佐久間レールパークでの風景。
異端の電気機関車・ED62と、
ローカル色満載の気動車・キハ48036に
懐かしの湘南電車・クハ111!
なかなか良い取り合わせでしたが…廃園は残念 (T-T)
2009年9月21日撮影
|

|
こちらも佐久間レールパークにて。
キハ181の「しなの」が郷愁を誘います。
しかもその後ろには、ラッセル機関車の名機
DE15の雄姿!さすが、除雪ユニットの連結部は
通常の連結器とは違って3点結合の頑強なもの。
雪に打ち勝つには、相応の装備が必要なんですねぇ。
2009年9月21日撮影
|

|
かたや、中部天竜駅のホームでは
飯田線119系が発着。神奈川に住まう人間としては
オレンジと緑のカラーリングは馴染み深いのですが
それが白色の車体に描かれているのは新鮮。
今では全廃されてしまった車両ですが、何だか
爽やかな雰囲気を見せてくれる外見が
なかなかお気に入りでしたねぇ。
2009年9月21日撮影
|

|
中部天竜から南に向かえば、天竜浜名湖鉄道の
天竜二俣駅に辿り着きます。こちら、天浜線の
TH9200形(左)とTH3000形(右)気動車。
華やかな色合い、シャープな形状のTH9200形に対し
ちょっとレトロなデザインのTH3000形、実に好対照。
2009年9月21日撮影
|

|
草原のトンネルを抜けてやって来た
JR八高線のキハ110系。こうして見れば
まさに「高原列車」としか思えません(笑)
埼玉県大里郡寄居町、鉢形城にて。
2009年10月11日撮影
|