2013年1月 江ノ島初詣
旅行期間:2013年1月5日(土)
主な滞在地
1月5日(土):江ノ島

普段、全く不信心なもので「初詣なんかどうでもいい」って感じなんですが
夜景を見に行くついでに、江ノ島神社へ行こうという感じで
2013年は年明け早々から初詣へ。まぁ、どっちかと言えば目的は夜景なんですがw
そんな訳で、夕方に小田急線で江ノ島へ。車で行っても混雑で停める場所が無いのでねぇ (^ ^;

|
小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅
竜宮城のようなデザインの片瀬江ノ島駅。
お正月ですから、門松も飾られてより和の風情が増して見えます。
真っ赤な駅舎、宵闇でも目立ちますが
この数年後に建て替えられて、今は白い駅舎に。
竜宮城風というのは変わりませんが(笑)
|
ここから歩いて橋を渡り、江ノ島に向かいます。ちょうど陽が沈む時刻…

|
江ノ島夕景
少々雲がかかって、マジックアワーと呼べるほど
鮮やかな色合いではないものの、オレンジ色と薄紫色が
入り混じった「冬の夕暮れ」らしい空の色。
シルエットの島と、その中に灯る明かりが
静かな海に写り込んで、良い風情の1コマに。
|

|
江島神社 鳥居
そして島の中へ。参道の商店街を抜けて
神社の大鳥居の前に来ると、神々しい…と言うか
眩しいくらいのライトアップ。鳥居、赤いなぁ!
|
江島神社 端心門
これまた竜宮城のようなデザインの端心門。
白い色を際立たせる為に、ちょっとばかり
露出オーバー気味にしましたが
むしろ提灯の影が際立つ結果にw
明かりを燈す筈の提灯なのに、影を作り出す
存在とは、これ如何に…?(笑)
|

|

|
端心門から振り返る
端心門から振り返ると、島の対岸にある
藤沢の町の灯りが。こちら側が島なのに
こうして見ると、むしろ向こうが島のよう。
もう少し上がった所から眺めると
江ノ島大橋が綺麗に望めました。
闇夜の島―――何だか魅惑的なキーワードw
|

|
人が一杯来ている島の中で、一瞬でも人が途切れている瞬間を待ちましたが
なかなかこれが難しいのでして(苦笑)
そんなこんなで神社に参拝し、更に島の上までやって参りました。
こちら、展望灯台の真下にある庭園…サムエル・コッキング苑です。
明治時代に来日していたアイルランド人の貿易商、サムエル・コッキングさんの庭園跡を利用した植物園ですが
冬場はすっかりイルミネーションの聖地のようになっておりまする★
江ノ島シーキャンドル
展望灯台の愛称がシーキャンドル。
旧灯台を2002年に建て替えて現在の形に。
キャンドルと言うか、聖火ランナーの
トーチ?にも思えますね。晴れた日は
我が家からも見えるんですが、やっぱり
間近に見ると、綺麗ですね〜 (^-^)
|

|
電飾のトンネル越しに
ほぼ真下から見上げると
展望台から広がる放射状の
電飾ケーブルに包まれるようで
何とも不思議な空間に感じます。
こうして見ると、まるで宇宙コロニー?
近未来のSFが、ここにありましたw
|

|
ちなみに今回も手持ち撮影。三脚不使用です。光量不足の中では結構ツラいのよ… (^ ^;メッチャ頑張りました

|
花と灯台
ちょっと趣向を変えて、プロっぽい(あくまで「ぽい」w)作品を。
闇夜のチューリップを際立たせて、明暗差を強調した撮影。
背景には勿論シーキャンドル。淡くボカしてみてね。
あんまりこういう撮り方はしないんですが、試しにやってみました。
如何でせうか??? (^ ^;;;
|

|
タイムトンネル?
こちらの電飾トンネル、ちょっと昭和っぽい?
昔のSF映画なんかで、タイムトンネル的なゲートって
こんな感じのデザインでしたよねぇ。もしかして
これをくぐれば、昭和に戻れるかも…(んな訳ゃないw)
|
と言う事で、夜の江ノ島を堪能して参りました。
うん、結局やっぱり「初詣」は口実だけでしたね(爆)
◆◇◆ はつ春に 光る島には 幸多し? あの手この手で 撮るや楽しき ◆◇◆
|
|