2012年11月 つくばエクスプレスまつり
旅行期間:2012年11月3日(土)
主な滞在地
11月3日(土):つくばエクスプレス総合車両基地・東京駅
行楽の秋!という事で、子供を連れてどこかへ行こうと考える季節。
普段ならば11月3日は航空祭へ…と決まっているところなのですが、
聞きつけた話によると、つくばエクスプレス(TX)で車両基地公開イベントがあるらしい。
ほう!むしろそれは面白そうだと思い、今年はそちらへ行く事に決定。
で、TXの車両基地へ行くとなると―――まぁ当然ながらTXに乗って行くんだよねぇ?
普段、そっち方面へ鉄道で行く機会が無いのでそれもまた新鮮!
斯くして、朝から家を出て東海道線→山手線で秋葉原駅へ。そこからTXに乗り換え、いざ守谷へ!

|
TX総合基地
と言う訳でやって参りました!茨城県の守谷市です。
車両基地の中、整備工場の屋内へ入ると
TXの車両がズラリと並んでいます。
TX自体が2005年の開業ですから、
新しくて綺麗な車両ばっかり! (^-^)
|
イベント用ヘッドマーク
工場内での展示車両は床下見学用。
それ用のヘッドマークが付けられてました。
TXのイメージキャラクター「スピーフィ」と
つくばをモデルにした架空の町「ちくば」を
舞台にした漫画「ポヨポヨ観察日記」の主人公
丸猫「ポヨ」が描かれています。
当時、ポヨはミニアニメとして
TV放送されてましたねぇ。
|

|

と言う事で、各種機器が丸見えな状態で展示されていました。

あっちは東芝製、こっちは日立製…(笑)

|
TX-2000系 貫通扉
シャープな顔つきのTX車両なんですが
前面貫通扉を開けた姿は、もはや
鉄道車両としては異次元のスタイル。
列車と言うよりも、宇宙船とか
ウル■ラ警備隊の秘密基地とか、そういう感じ?
そういや、色合いも◎ルトラマンっぽいかも (^ ^;
|
整備工場内
鉄道車両工場と言うと、油や煤にまみれ
真っ黒に汚れたイメージ…と言うのは
20世紀の話。21世紀の整備工場は
こんなに綺麗で明るくてスマートです。
どこもかしこもピカピカや〜!
|

|
ヘッドマークいろいろ

そんなのも色々と展示されてました!
作業用車両なんかも♪

|
←天井が高〜い!
こういうアングルで撮れるのも→
こんなイベントならでは!
|

|
さて、工場建屋の外に出てきました。繋留線にはズラリと車両が勢揃い!
TX-1000系(左)とTX-2000系(右)
外観上は大差ないように見えますが
車両番号が青地なのが1000系、
赤地なのが2000系です。まぁ、外観よりも
機械構造的な違いが大きいんですけどね。
直流専用なのが1000系で、交直両用が2000系(以下略)
|

|

子供が多く集まるイベントなんで、消防車やパトカーなんかも御来場w
消防士さんやお巡りさんもお仕事をPRする絶好の機会ですかね ?!?! (^ ^;
別に事件や事故が起きた訳では無いので、ご安心を。
コバトン
埼玉県のゆるキャラ、コバトンも御来場www
やっぱり地元をPRする絶好の機会ですかね?
いや、ここは茨城なんだけど…(爆)
|

|
梅まつりヘッドマーク
こちらには梅まつりのヘッドマーク。
華やかです〜★

|

|

高所作業車
高所作業車も登場。
実演風景がこんな感じ→
|
|

|

|
新春ヘッドマーク
あれっ?
いつの間にかヘッドマークが替えられている…?
|
と思ってたら…
ヘッドマーク交換
また替えた!
と言うか、案外簡単な作りなのね。
ガラス板の無い額縁の絵を差し替える感じ。
(額縁そのものを取り換える訳じゃない)
|

|

|
こども美術館列車ヘッドマーク
今度はこども美術館列車ヘッドマークですって。
いろいろ用意してるなぁ(笑)
行先表示は「修学旅行」
なるほど、美術館巡りをする修学旅行なんですね?(違)
|
さてさて、イベント会場では他にも色々な催し物をやっておりました。
中でも目を惹いたのが―――

|
つばめヘッドマーク
鉄道オークションに出品されていた物。
うぁー、これは欲しいなぁ〜!
でも最低入札価格が10万円。
それは絶対買えんわ (T-T)
まぁ、買った所で置く場所もないし(自爆)
|
オークションとか手を出すとキリがないし、そんな予算も無いので見て見ぬふり(苦笑)
それとは別に、各鉄道会社が自前の物販ブースとかも出しておりまして…

とか何とか。他にも色々な会社が出店しておりました〜。
あ、また替えた…。
先頭形状
車両を真横から見ると
先頭形状が随分と尖っている様子を
見て取れます。やっぱりサイバーティックだw
|

|
将門さん…なの?

|
車両基地の風景
線路の終端部や、非公開の静かな工場内部の風景。
賑やかなイベントの中ではあまり注目する人が居ないけど、
こういう写真も撮ってみました。

|
さて、一通り見学したのでそろそろ基地から撤収。
基地まで来る時は専用列車に乗って来ましたが、帰りは最寄駅までバス移動です。
そんな訳で守谷駅までやって参りました。ここはTXと関東鉄道が乗り入れている駅です。
関東鉄道 キハ2200形気動車
改札へ向かう高架を歩いていたら
唐突に関鉄の列車が通過。
慌てて撮ったものの、全然面白く無い写真に(爆)
|

|
TXで秋葉原駅へ戻り、そこから東京駅へ。
当時、東京駅は赤レンガ駅舎の修復工事が完了したばかりの頃。
ですので、ちょっと駅舎見物もしてみる事にしてみました。

|
国重文 東京駅赤レンガ駅舎 ドーム内部
北欧の王宮に思えるような装飾。
まるで別世界のような光景です。
綺麗だ…。
|

|
国重文 東京駅赤レンガ駅舎
外へ出たら、ちょうど夕陽が駅舎にかかり
朱色のレンガ壁がより一層オレンジ色に染まってました。
綺麗だ…。
|
と言う感じで、今日は一日鉄道三昧な日でした。
普段なかなか見かけないTXや関鉄(ちょっとだけ)を存分に見て、満足〜★
◆◇◆ 黒鉄の 休むその地は 黄金郷 筑波の杜や あきる事なし ◆◇◆
|
|