2009年7月 新幹線なるほど発見デー

旅行期間:2009年7月25日(土)

主な滞在地
7月25日(土):JR東海 浜松整備工場



7月!夏休みだ!と言う訳で(どんな訳やねんw)
またもや子供連れで(大人も楽しめる)行けるイベントへGo!
で、行ってきました新幹線なるほど発見デー♪
JR東海の浜松整備工場の見学会で、中には整備中の新幹線車両や
往年の名車が色々と居る…筈 (^ ^;
朝早く家を出て、一路浜松駅へ〜!

家を出る時は一面の曇り空。途中、静岡県内を通過中は濃霧!
しかし目的地の浜松に着くや、見事な快晴に。我ながらやはり強度の晴れ男ぶりw
浜松駅から、特別運行の送迎バスに乗り浜松工場へ乗って行くのですが
流石に人気のイベントで、続々と人がやって来る〜!
早めに着いていて良かったと思いつつ、工場の中へ入ってみると…
空飛ぶ新幹線(1)空飛ぶ新幹線(2)
ちょうどお目当てのメインイベント、“空飛ぶ新幹線”の整備作業が開始されました。
N700系新幹線の車両を台車と切り離し、車体をクレーンで吊り上げて分離する訳です。
この作業、現在は行われなくなってしまったので今となっては貴重な光景です。

空飛ぶ新幹線、動画でも録ってみました♪
相変わらず携帯で撮影した動画なんで、画質についてはご容赦をw

新幹線床下ユニット(1)新幹線床下ユニット(2)
普段はなかなか…いや、絶対見られない床下ユニットをバラしている場面や
新幹線連結部
普段は切り離す事なく
1編成単位でしか見られないので
目にする事のない連結部も丸裸w
先頭車両はやはり大人気ですし♪
N700系 先頭車両
先頭車両の駆動部こんな“あられもない姿”もなかなか見られません!

工場建屋の外に出れば、往年の名車があちこちに!
DE15ラッセル車111系 モハ110
クモヤ90 005モハ111-1
DE15に、モハ110に、クモヤ90!モハ110はトップナンバー♪
EF58 157DE18 2三線軌!
ゴハチに、旧型機に、三線軌!何だコレ?!(笑)
300X車両300Xロゴ
300X 車両番号表記
敷地の片隅に展示されていた955形“300X”試験用車両!
国内最高速度443.0km/Hを記録した車両です。
これも今や名古屋の「リニア・鉄道館」に移設されているので
こうやって屋外展示される姿は見られなくなりました。
300系車両 屋外展示
300系車両 工場内展示
300系は外でも中でも展示!
これも今や引退してしまひましたよ。
懐かしい写真…という事になりますなぁ (T-T)
300系車両 × 300X車両
300系と300Xのコラボ!
こりゃ結構貴重な1シーンだったりして?

923形 ドクターイエロー(1)923形 ドクターイエロー(2)
そして真打登場!最近は都市伝説で鉄道マニアじゃなくとも
良く知られるようになった新幹線電気軌道総合試験車
923形ドクターイエローです!
目撃すれば幸せになれる?とか言いますが
(んなワケあるかいw)
このイベントに来れば必中で見られますよん♪
923形 ドクターイエロー(3)

700系車両(1)
再度工場内へ戻って、今度は700系を。
しかし…広い敷地だから従業員さんは
自転車で移動するんでしょうが、作業場で
チャリンコ走らせるのはNGだって当然でしょ?!
わざわざ「自転車通行禁止」って書いてある…(爆)
700系車両(2)
700系車両(3)
レーンの傍は、床下から車体の検査が
できるようになっています。という事で
700系車両の「普段は見られないような」
パーツを撮影。大迫力です〜!
それにしても、この角度から見ると
“カモノハシの嘴”ってかなり異形…(笑)
700系車両(4)

0系車両100系車両
一回りして、最後に辿り着いたのは“新幹線往年の名車”たち。
やっぱり一番「新幹線らしい」のは0系だよねー。
そしてあまりにもシャープなデザインの100系が格好良過ぎて(感涙)
0系から100系への進化ほど衝撃的な事は無かった…。
今後、様々な新車両が登場していくんでしょうが、100系登場時に勝るような
インパクトを味わう事は無いだろうなぁ…(個人的感想)
それにしても、100系の短命さと言ったら(悲)
色々な理由があるのは分かってるけど、勿体ない早さで退役しちゃったよなぁ (T-T)

と、そんなこんなで工場見学を堪能。
下のチビ助は途中から疲れて眠っちゃったけど、上の子は最後まで大喜び。
もちろん、大人も…いや、何でもないwww

続々・余談
前回の話にて注文したデジ一は…この時まだ未入荷。
残念ながら、引き続き携帯電話のカメラで撮影しましたが
いや、これ、絶対きちんとしたカメラで撮るべきだったでしょ… (;TдT)ァァァァァ


◆◇◆ 夏空に ひかり眩しく こだまする 声上ぐる子の のぞみ高らか ◆◇◆




本 丸 御 殿 へ 戻 る


城 絵 図 へ 戻 る